設立3周年を迎えました

今日、11月16日は、おやじりんく設立から3周年です。

2012年11月16日、法務局で登記設立されました。

発達障害のある子ども持つ父親10名が集い、関東・関西に半分ずつのメンバーで構成し「発達障害に対する社会への理解啓発を父親たちから行う」というコンセプトで開始。

資金もゼロ。

信頼もバックボーンも何も無い状態で「我が子らの社会での居場所づくり」を目的として活動を開始しました。

初年度の2012年11月16日から2013年3月31日までは事業も行わず、すべて自己資金での活動。

当然収支は赤字です。

2期目は、2013年4月1日から2014年3月31日まで。

この期には、およそ850万円の活動助成金を財団など、各団体から助成され、父親たちの支援活動に対して協力を頂き、日本各地において、支援活動を行いました。

その結果、埼玉新聞をはじめ、NHKなどでも報道され、おやじりんくとしての活動が世間で注目を集めるようになりました。

そしてたくさんの「協力者」たちが集い、私たちの目標へお手伝いをしてくれるようになりました。

またこの2期目に主要メンバーたちが会社を退職して、おやじりんくとして初めての施設となる『輝HIKARI志木』を運営開始。

この開始までには今のおやじりんくの骨格となるメンバーの土台が出来あがってきました。

資金も自己資金で調達。

すべてが手作りでスタートした施設。

福祉に素人集団であった私たちは、たくさんの専門家などにも支えられました。

また『輝HIKARIさいたま』を2014年3月に開設。

志木とさいたまの2カ所の施設をたくさんの協力者に支えられつつ立ち上げました。

そのおかげで、2期目の決算では、1期目の18倍となる、2,400万円の年間事業費までに発展。

そして3期目は、2014年4月1日から2015年3月31日まで。

この間では、デイサービス事業を営むために「はたらく人たちへの福利厚生・規則・待遇」など団体としての基盤を整えていきました。

そして設備への投資の少しずつ行いました。

他には大手企業からの応援や協力、行政とのタイアップ、そして各団体との連携、日本各地での講演活動など社会への理解啓発となる非営利活動と、地域での障害のある児童たちへの居場所づくりとなる事業活動の両輪で運営。

また3月には、志木市へ2件目となる『輝HIKARI上宗岡』を開設。

埼玉県志木市では当団体以外のデイサービスは存在していません。地域での社会貢献を形としました。

これでおやじりんくとして、3施設を立ち上げて、3期目の決算では前期の3倍となる、7,200万円になりました。

そして2015年4月1日からは、第4期目がスタートしています。

4期目では、この3つになった施設の充実、そしてお預かりしている児童たちへのサポートや支援の充実を行っており、さらなる施設の設備拡充や、スタッフたちへの福利厚生や待遇の充実を目指しています。

社会への理解啓発となる非営利活動は「就労」をテーマとして全国各地の就労施設や新しい障害者就労への取り組みなどとも連携。そして「次の居場所づくり」への足固めを行っています。

事業部門では来年1月には4施設目となる『輝HIKARIみぬま』を開設予定。

現在では場所も確保して、設備を整えています。今まで資金において、厳しい状態でもあったため「おやじたちの手作り施設でしたが、そこから一歩進めた、今まで当団体ではなかった、様々な人たちの協力と意見を募り「療育」を主とした新しいデイサービスの構築を目指して進めています。

ここまでは、自己資金で全て賄っていました。しかし、金融機関との連携が無かったわけではありません。

特定非営利活動法人は、社会的信頼がとても弱い状態です。

金融機関にいる人でさえ「NPO法人は利益をあげちゃいけないんですよね?」と言っている状態です。

またNPOへの貸し付けは、銀行としてはあまり例もなく、担当の方も困惑している状態でした。

その中で、ある地元の金融機関の担当者の方は、ずっと私たちの真面目な活動を見続けてくれました。

ドラマ半沢直樹のセリフで「銀行は雨の日に傘を取り上げ、晴れの日は傘を差し出す。」とありました。

辛いときほど、銀行はなかなか協力してくれません。

しかし、そのある地元信用金庫の担当者は、雨の日に傘の無い私たちと共にずぶ濡れになり、私たちの活動を真剣に見守ってくれて、銀行内部において、その支援活動を広めて「このような団体ほど社会に対して必要不可欠」と訴えてくれました。

その方の大恩も忘れる事無く、おやじりんくは次のステップに行きます。

事業を営んでいるからには資金的は問題は避けることが出来ません。

必ずそこにバックボーンとして縁の下の力持ちがいることもあります。

おやじりんくという組織について、設立時に話した事が2つあります。

1つは「おやじりんくという組織はピラミッド型組織では無く、ましてや文鎮型組織でも無い。レコードのような円盤型組織だ」と言いました。

中心者は居ますが、その中心者も廻っています。

そしてその「円」が「縁」となる。

それがおやじりんくの3つのロゴの円の意味でもあります。

そしてもうひとつは、何も無かった時に「3年で3施設、そして30名の人の働く場所として、100人の子どもたちの居場所づくりをしたい」と目標を掲げたこと

これもこの3年間で実現しました。

そしてこのままいけば、今期(来年3月)までには、事業費は1億円になる予定です。

ゼロから立ち上げたNPO法人、NPOは大体3年間で停滞していく状態ですが、私たちおやじりんくは「チームおやじりんく」として、1人の想いがみんなの想いへと変わり、そしてたくさんの方々から支えられこの3年間でNPO法人という立場で結果を出すことが出来ました。

ただ、これも道半ばであり、まだまだです。

「いよいよこれから」です。

やっと基本の基盤が整い、スタートを始めるレベルです。

ここからは、非営利活動としての社会貢献や理解啓発へ進む時です。

そして事業も拡大する時です。

おやじりんくは世の中になくてはならない存在となってくでしょう。

もっと必要とされる団体となっていきたいと思ってます。

規制緩和により株式会社でも、福祉サービスはできるようになりましたが、その中でもあえて特定非営利活動法人に拘っていく。

これが私たち「障害のある子どもを持つオヤジたちが社会への理解啓発を求めていく証」だと思ってます。

特定非営利活動法人は、国民への決算の公開が義務づけられており、資金面でもすべて透明化にしなければならない。

その中で「我が子らの居場所づくり」という単純発想を大切にして、そして純粋な心のまま、社会貢献を行っていくつもりです。

この3年目を迎えた今日、これからは「三つ子の魂百まで」のことわざどおり、この純粋な気持ちを忘れずに進んでいきたいと思います。

これからも、おやじりんくをよろしくお願いします。