活動のようす
うどんとかき氷

本日は暑さもあったため、お出かけはせず室内で過ごしました。お昼ご飯にはうどんを、おやつにはかき氷を食べました。 お昼ご飯の準備をしている時には「うどんの匂いがしてきた」と食べるのを今か今かと待ち遠しそうにしている様子があ […]

続きを読む
NPO活動
障がい児の「18歳の壁」

本日(7日)、公明新聞の3面に掲載されている『ズバリ聞きます!障がい児の「18歳の壁」』についてお知らせします。 記事本文ズバリ聞きます! 障がい児の「18歳の壁」 答える人=党障がい者福祉委員会事務局長(参院議員) 宮 […]

続きを読む
放課後等デイサービス
今回の製作あそびは…とんぼ&うさぎ!

<廃材製作ねらい>・身近な素材への親しみを持つ廃材(トイレットペーパーの芯)を使うことで、環境への関心やリサイクル意識を育てる。 ・手先・指先の発達を促す貼る・描くなどの工程を通じて、微細運動能力を高める。糊の使い方、量 […]

続きを読む
活動のようす
壁面製作 りんごの木

今回は、子どもたちと一緒に「りんごの木」の壁面制作を行いました。季節の移り変わりを感じながら、みんなで楽しく取り組みました。まず木の部分は、緑と茶色の折り紙を細かくちぎって、絵の輪郭に沿って丁寧に貼り絵をしました。ちぎる […]

続きを読む
児童発達支援事業
机上プログラム・運動プログラム

CoCoRearはぐでは、支援プログラムとして、週に1回「机上プログラム」と毎日「運動プログラムに取り組んでいます。 「机上プログラム」は感触遊びや手指の動作を促すプログラムに、月ごとのテーマに沿って週に1回取り組んでい […]

続きを読む
活動のようす
カエルさんの姿勢で、楽しく体幹トレーニング

輝HIKARIみらいキッズでは、今回「平均台」と「しゃがむ・立ち上がる」動作を組み合わせた運動に取り組みました。テーマは、子どもたちにも親しみやすい「カエルさんの姿勢」。遊びの中に自然と体の使い方を学べる工夫を取り入れて […]

続きを読む
活動のようす
花火制作

紙コップを使った花火制作を行いました。紙コップの表面にのりを塗り、細かくちぎった折り紙を一枚ずつ丁寧に貼りつけていきました。色とりどりの折り紙が重なり、華やかな模様ができあがりました。 その後、紙コップにおおむね8等分の […]

続きを読む
NPO活動
障害者優先調達を活用したDXによる障害者就労の推進と困難を抱える方々の就労支援について懇談:永田町

5日午後、厚労省の予算概要に関する懇談に引き続き、原田大二郎事務所にて、日本財団 公益事業部 シニアオフィサー 竹村利道氏と懇談しました。原田大二郎参議院議員が出席し、山本博司氏(前参議院議員)、元厚労省の障害者雇用課長 […]

続きを読む
児童発達支援事業
令和8年度 障害保健福祉部予算概算要求の概要について懇談:永田町

5日午後、永田町の原田大二郎参議院議員事務所にて、厚生労働省の野村知司障害保健福祉部長から令和8年度の障害保健福祉部予算概算要求の概要について伺いました。この懇談には、原田大二郎参議院議員、山本博司氏(前参議院議員)、小 […]

続きを読む
活動のようす
内牧公園へお出かけ

まだまだ蒸し暑い日が続きますが、春日部の内牧公園は木陰多く、直射日光も避けられることからお出かけに行きました。 手の力だけで進むうんていや網に落ちないように進むネットの遊具など、いろいろなアスレチックで普段動かさない体の […]

続きを読む