活動報告
選挙結果報告と政治学習会の講師御礼で訪問:永田町
17日、小野寺徳子さんと共に、参議院議員会館に向かい、山本博司参議院議員に選挙結果報告と政治学習会の講師御礼で訪問しました。 先月16日、埼玉県朝霞市の市長選挙に挑戦した、小野寺徳子さんは1500票差で惜敗となりました。 […]
フォーカス社会保障:強度行動障がいへの支援広げるには
3月14日付けで強度行動障害について公明新聞にて掲載されました。記事中で、紹介されている国立重度知的障害者総合施設「のぞみの園」へは、2023年7月14日に、山本博司参議院議員ら8名の国・県・市議会議員とともに輝HIKA […]
てんかんと共に生きる仲間の社会参加にエールを
以下は、本年1月12日、鳥取県米子市で行われた、あいサポートとっとりフォーラム25の講演で、『てんかんと共に生きる仲間の社会参加にエールを』と題して、ご講演をされた、前垣義弘(鳥取大学医学部脳神経小児科教授)のお話しに基 […]
各施設の活動紹介(2025年3/3~3/8)
輝HIKARI各施設の先週の活動報告です。東日本大震災から14年目を迎えました。当時、輝HIKARIの設立前だった金子代表は、我が子の障害と向き合いながらも、将来への漠然とした不安を抱えておりました。その時に、福島県双葉 […]
総社市訪問記~障がい者雇用に力を入れる“やさしいまち”へ~
3月3日から、私たちの団体の金子訓隆代表理事は、岡山県総社市を訪れ、総社市長の片岡聡一市長と交流・懇談を行いました。金子代表理事は、総社市が推進している「障がい者千五百人雇用」の委員会にも携わっており、2014年8月から […]
各施設の活動紹介(2025年2/24~3/1)
輝HIKARI各施設の先週の活動報告です。今回は天気の話題でなく障害者の生活について。当団体の理念は「ひかり輝き、住み慣れたまちで自分らしく生きる」ことを応援することです。先日行われた地域生活支援拠点の学習会について総括 […]
さいたま市内における地域生活支援拠点等の取り組みと課題について:高澤守 事務局長講演内容
23日夜、当団体が主催して行われた埼玉県内における地域生活支援拠点等の取り組みと課題について」と題した政治学習会を開催しました。 式次第は以下の通り・主催者挨拶/金子代表理事 ・開会のご挨拶及び地域生活支援拠点等に関す […]
埼玉県内における地域生活支援拠点等の取り組みと課題について:岩上洋一 理事長講演内容
23日夜、当団体が主催して行われた埼玉県内における地域生活支援拠点等の取り組みと課題について」と題した政治学習会を開催しました。 式次第は以下の通り・主催者挨拶/金子代表理事 ・開会のご挨拶及び地域生活支援拠点等に関す […]
7各施設の活動紹介(2025年2/17~2/22)
輝HIKARI各施設の先週の活動報告です。23日は当団体主催の勉強会「埼玉県内における地域生活支援拠点の取り組みと課題」を開催し、新聞にも掲載されました。国会議員4名、埼玉県内の議員27名、一般参加者併せて50名が参加し […]
埼玉県内における地域生活支援拠点等の取り組みと課題について:丹羽彩文 理事長講演内容
23日夜、当団体が主催して行われた埼玉県内における地域生活支援拠点等の取り組みと課題について」と題した政治学習会を開催しました。 式次第は以下の通り・主催者挨拶/金子代表理事 ・開会のご挨拶及び地域生活支援拠点等に関す […]










