第4フェーズ初日でダブルお祝い

今日は息子の15歳の誕生日。そしてこのブログをスタートして12年目。
3歳からスタートしたフェーズも0フェーズから3フェーズを終わり、今日からいよいよ第4フェーズのスタートです。

 

 

この15歳の誕生日に第一志望としてた高等学校の合否発表。

見事合格しました。
この資料にもあるとおり、高校は息子の意思決定に任せました。
自分で選択した高校、そしてその高校に入るようにこの半年間は、コロナ禍の変革の時でも努力していきました。
その結果、見事自分の意思で決めた学校への入学許可が出ました。
合格の番号の前で記念撮影。
その後は、お祝いとして息子が行きたがっていたスターバックスへ。

 

このブログを始めた頃、3歳の時の真輝は、ファミレスに行っても椅子に5秒と座っていられなかったほどの超多動でした。
でも今では、息子と2人でユックリとお洒落なカフェでケーキを食しながらカフェで過ごす事もできます。

大きな成長。

 

志望したのは「工業技術」

息子はパソコン、iPadなど、ITが物凄く好きなので、そちらの方に進むのかな?と思ったけど、あえて「ものづくり」の道を選択しました。

このブログで10年前に書いたブログを読んでください。

 

https://ameblo.jp/masaking129/entry-11065325814.html

 

息子の小学校就学の選定時に書いたブログで以下のように私は望んでいました。

「今回は真輝の将来についての願い(父としての希望)について書きたいと思います。」

「ボクは真輝に将来なってほしい職業が3つほどあります。」

この3番目に

「日本のものづくりを象徴するような、製造系のお仕事に就いてほしいと思っています。」

この先はどうなるか?分からないけど、親の押し付けではなくあえて自己の意思決定を尊重した結果、望んでいる通りになっている。

親からみててもこんなにストイックに努力する姿は、妻と二人で「本当に俺たちの子なのかな?」と思うほど真っ直ぐに、真面目に生きています。

そしてこれからいよいよ社会への自立に向けた3年間の準備、第4フェーズがスタートします。
まずは、15歳の誕生日、そして合格とこのダブルのお祝いをしたいと思います。
 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です