おやじりんく活動報告
さいたま市立の普通小中学校の医療的ケア児への支援について相談:要約
先日、さいたま市の中学校に通う生徒の親御さんから、学校での医療的ケア児の支援について電話相談がありました。この件と対応については、さいたま市議会議員の齊藤健一市議にも相談をして、さいたま市の制度改革を推し進めています。 […]
埼玉県就労B型受注拡大ステーションを視察:埼玉県上尾市
本日は、特定非営利活動法人輝HIKARIの金子訓隆代表理事は、一般社団法人埼玉県セルプセンター協議会に訪問させて頂きました。訪問内容は、今年6月24日から開設されました、埼玉県が行っている事業の「埼玉県就労B型受注拡大ス […]
片岡聡一総社市長の講演内容:要約
第50回「障害者に就労と学びの機会を!」研究会(7月5日神戸市内)で講演された、岡山県総社市の片岡聡一総社市長の講演内容について生成AIを使って要点をまとめてみました。 以下その内容となります。 障害者雇用の重要性片岡聡 […]
第50回「障害者に就労と学びの機会を!」研究会に参加:神戸市
第50回「障害者に就労と学びの機会を!」研究会に参加:神戸市 7月5日夜、神戸市内のホテルで開催された第50回「障害者に就労と学びの機会を!」研究会に、特定非営利活動法人輝HIKARIを代表して代表理事の金子訓隆が参加し […]
すたぁりっとワーク千里電高校を国・府・市議会と視察:大阪府吹田市
【企業連携型モデル 就労施設”特定企業型職業訓練校”「すたぁりっとワーク千里電高校」視察(大阪府吹田市)】 2024年7月5日、大阪府吹田市にて(株)シーアイ・パートナーズ(CIP)が運営する「すたぁりっとワーク千里電高 […]
障害者就労支援について各議員らと意見交換:大阪市
【障がい者就労支援について各議員らと意見交換(大阪市)】4日夜、大阪市内にて障がい者就労支援の懇親会が開催され、障がい者就労に取り組む方々と公明党の国会議員、各地方議員の方々と意見交換を行いました。 【参加メンバー】・山 […]
医療的ケア児の就学生活に対する支援について意見交換
1日、午前中は、さいたま市見沼区にある、片柳コミュニティーセンターにて、市内に在住の医療的ケア児の就学生活に対する支援について相談が行われました。この相談会は、齊藤健一さいたま市議会議員が行っているもので、当団体の金子訓 […]
発達障害児 父親が連携して支援
11年前の今日、とても懐かしい写真とともに過去の出来事が出てきましたのでお知らせします。特定非営利活動法人輝HIKARIが設立した(2012年11月)翌年の6月27日、この日に障害のある子供たちを持つ父親たちの特集として […]
さいたま市内の就労継続B型事業所の工賃向上について
25日午前、社会福祉法人埼玉福祉事業協会の会議室にてヒアリング検討会を行いました。この検討会の参加メンバーは以下の通り 参加者:・社会福祉法人埼玉福祉事業協会 髙橋清子理事長さいたま市議会議員・上三信彰市議会議員/齊藤健 […]
学齢期の高次脳機能障害の支援について懇談
以前からご相談を頂いている当事者の保護者(お母様)に、齊藤健一さいたま市議会議員をご紹介させて頂き、直接さいたま市政に対する支援拡充や要望など相談を致しました。内容は、学齢期の高次脳機能障害の支援について。 高次脳機能障 […]