広報担当レポ

NPO活動
「へき地医療DX~鳥羽市におけるオンライン診療~」「第36回Bluesky勉強会」(1):永田町

5月1日夕方は山本博司参議院議員が主催して運営する「第36回Bluesky勉強会」が参議院議員会館で開催致しました。 このBluesky勉強会に事務局に、当団体の金子訓隆代表理事も入っており、第1回目から参加して、この会 […]

続きを読む
NPO活動
日本一チャレンジする町 横瀬町

このコラムは、前回の「消滅可能性自治体のチャレンジ」からの続きです。 埼玉県秩父郡横瀬町の富田能成町長のご講演で話した内容を紹介します。横瀬町が抱える人口減少という課題と、それに対抗するための政策や活動についてまとめまし […]

続きを読む
NPO活動
「分からない」「不安」「怒り」の感情とうまく付き合う

何かの出来事や状況判断によって、自分の考え方や思考では「分からない」ということが多々あると思います。これは「分けられない」という意味にもなり、「分けることが出来ない」「分けるものが難しい」という状態でも起きる感情です。今 […]

続きを読む
NPO活動
「世界自閉症啓発デー」東京タワー・ライト・アップブルーに参加

4月2日は国連の定めた「世界自閉症啓発デー」です。この日は、東京タワーの他、全国373所以上のランドマークがブルーにライトアップされました。 世界自閉症啓発デー(毎年4月2日)とは、自閉症への理解を深め、自閉症の人々が暮 […]

続きを読む
NPO活動
知的・発達障害児・者への歯科治療について(3)

知的・発達障害児・者への歯科治療について(3)このコラムは以下の(1)と(2)の続きです。 今回は、日本障害者歯科学会の発足とその歴史、現在の活動と理解促進に向けた支援活動や取り組みについて書きます。 日本障害者歯科学会 […]

続きを読む
NPO活動
知的・発達障害児・者への歯科治療について(2)

以下のコラムに続いて、今回は日本の障害者歯科の歴史について書きます。 2.障害者歯科の現在の課題 障害者歯科が発展してきた一方で、現代では以下のような課題が浮き彫りになっています。 1.アクセシビリティの不足: 障害者が […]

続きを読む
NPO活動
知的・発達障害児・者への歯科治療について(1)

「歯科医院はコンビニの数より多い」とよく言われます。実際の数字で見ると・・・ ■歯科診療所の施設数は全国で、66,384箇所(令和6年9月現在)■コンビニエンスストアの店舗数は全国で、55,850店舗(令和7年2月現在) […]

続きを読む
NPO活動
トライアングルプロジェクトについて懇談:朝霞市

18日の夕方は、埼玉県朝霞市にある「ミソラ食堂」にて、特別支援を要する児童の支援の在り方として「トライアングルプロジェクト」について懇談を致しました。 キッカケは当団体の金子代表理事が、10数年前から交流のある熊上藤子さ […]

続きを読む
NPO活動
選挙結果報告と政治学習会の講師御礼で訪問:永田町

17日、小野寺徳子さんと共に、参議院議員会館に向かい、山本博司参議院議員に選挙結果報告と政治学習会の講師御礼で訪問しました。 先月16日、埼玉県朝霞市の市長選挙に挑戦した、小野寺徳子さんは1500票差で惜敗となりました。 […]

続きを読む
NPO活動
フォーカス社会保障:強度行動障がいへの支援広げるには

3月14日付けで強度行動障害について公明新聞にて掲載されました。記事中で、紹介されている国立重度知的障害者総合施設「のぞみの園」へは、2023年7月14日に、山本博司参議院議員ら8名の国・県・市議会議員とともに輝HIKA […]

続きを読む