児童発達支援事業

児童発達支援事業
足裏で感じる平均台あそびを通して新着!!

今回輝HIKARIみらいキッズでは、2種類の平均台に挑戦しました。『ペットボトルを使った平均台』では、踏むたびに「べこべこ」と音が鳴り、子どもたちはその音を楽しみながら、足裏に伝わる柔らかく不安定な感触を味わっていました […]

続きを読む
児童発達支援事業
製作【秋の3本の木】新着!!

実施日:10月21日(火)、23日(木) 今週は製作【秋の3本の木】に取り組みました。 ・くだもの、木の実、紅葉の3本の木から好きな木を選択する。・選択した木のパーツのぬりえを、隙間を埋めるまで塗る。・塗り終わったパーツ […]

続きを読む
児童発達支援事業
10月の立体製作「ハロウィンのガーランド」

実施日:10月16日(木) ガーランドのパーツには、かぼちゃ、キャンディー、おばけと3つ用意し、ひとりひとりオリジナルの作品になるよう、色々選べる形で取り組みました。 ・かぼちゃ:かぼちゃの台紙に、破いた画用紙を貼って模 […]

続きを読む
児童発達支援事業
株式会社キングジム本社を山本博司前参議院議員と訪問 宮本会長らと懇談:東京都

17日午後、株式会社キングジム本社を山本博司前参議院議員と訪問いたしました。キングジム社の宮本彰会長、堀井信之経営企画部長、赤川和樹企画課長と、障害者福祉・就労などで多岐に渉り意見交換させて頂きました。 1927年創業。 […]

続きを読む
児童発達支援事業
動画撮影をしました

先月11日に、輝HIKARI志木・CoCoRear・輝HIKARI上宗岡arcにて、ショート動画制作に関する撮影が行われました。 本日は、さいたま市エリアの3施設、輝HIKARIさいたま・輝HIKARIみらい・輝HIKA […]

続きを読む
児童発達支援事業
おいもほり

10月10日、CoCoRearはぐ初めてのおいもほりに行ってきました。(今回のおいもほりはイベントとしてではなく、主活動の一環として取り入れています)放課後等デイサービスのスタッフにご協力いただき、車を運転してもらって行 […]

続きを読む
児童発達支援事業
「おやこを照らす光に」児童発達支援事業に取り組む「ゆずりは」訪問 太田代表と懇談

「おやこを照らす光に」児童発達支援事業に取り組む「ゆずりは」訪問 太田代表と懇談6日午後、株式会社ハビリテが運営する徳島市内の障害児特化型認可保育園「ゆずりは保育園」を山本博司氏とシーアイ・パートナーズ 家住社長本田専務 […]

続きを読む
児童発達支援事業
9月の立体製作「お月見うさぎ」

実施日:9月25日(木) 今月の立体製作では机上プログラムで取り組んでいるひも通しの技法を使って、お月様の模様を作りました。 穴に紐を通すこと、紐を最後まで引っ張ることをねらいとして取り組みました。普段の机上プログラムで […]

続きを読む
児童発達支援事業
埼玉福祉事業協会大運動会に4施設で参加:さいたま市桜区

4日 さいたま市桜区にある、サイデン化学アリーナにて行われた、埼玉福祉事業協会大運動会に参加いたしました。この運動会は、毎年、当団体の金子訓隆代表理事も来賓としてお招き頂いております。 今年は、輝HIKARI志木・輝HI […]

続きを読む
児童発達支援事業
岩手県奥州市議会:教育厚生常任委員会の視察・懇談会:さいたま市見沼区

1日午後、岩手県奥州市議会 教育厚生常任委員会(小野寺委員長)を始め8名の委員の方々が当団体の公式視察に来られました。 岩手県奥州市議会教育厚生常任委員会・小野寺満委員長/千葉康弘副委員長/佐藤美雪委員/宍戸直美委員/門 […]

続きを読む