児童発達支援事業

児童発達支援事業
ペアレントトレーニング

7月の土曜開所日は、保護者の方にご参加いただきペアレントトレーニングを開催しました。 ペアレントトレーニングとは、子どもの行動に焦点を当て、それぞれの対応の仕方を学ぶ方法となります。本来多数のセッションがありますが、今回 […]

続きを読む
児童発達支援事業
ニュンベルク綱領とヘルシンキ宣言(2)

今回のコラムは前回のコラムにつづいて第2回目となります。 今回の内容はタイトルのとおり、ニュンベルク綱領とヘルシンキ宣言についてですが、ニュンベルク綱領について伝えます。ニュンベルク綱領はニュンベルク裁判が行われたものに […]

続きを読む
児童発達支援事業
ニュルンベルク綱領とヘルシンキ宣言(1)

今回のブログは、ニュルンベルク綱領とヘルシンキ宣言について3回に渉りコラムを書きます。ニュルンベルク綱領とヘルシンキ宣言は、障害福祉について学ぶ時、知っておく大切な歴史となります。 この2つについては様々なホームページで […]

続きを読む
児童発達支援事業
ペアレントトレーナー養成セミナーに参加:岩手県北上市

13日は午前中から、夕方まで一日掛けてペアレントトレーナー養成セミナーに参加いたしました。場所は岩手県北上市。社会福祉法人岩手ひだまり会が主催です。 このセミナーは昨年6月にも開催されており、2回目の参加となります。 前 […]

続きを読む
児童発達支援事業
発達に特性のある児童家族のための勉強会(2):岩手県北上市

この記事は前回の活動報告からの続きです。 岩手県北上市を訪問して、社会福祉法人岩手ひだまり会が主催する「発達に特性のある児童家族のための勉強会」に参加しました。 今回は第一部として、鳥取大学 大学院医学系研究科臨床心理学 […]

続きを読む
児童発達支援事業
発達に特性のある児童家族のための勉強会(1):岩手県北上市

岩手県北上市を訪問して、社会福祉法人岩手ひだまり会が主催する「発達に特性のある児童家族のための勉強会」に参加しました。当団体が設立して、まだ2年足らずの頃、2014年から社会福祉法人岩手ひだまり会とはにご縁をさせて頂いて […]

続きを読む
児童発達支援事業
プール遊び

今年もはぐでのプール遊びがスタートしました!スタートから毎日行っていますが、大きなプールにお友だちと一緒に入るのが楽しそうで、子どもたちみんな大はしゃぎです。こんな子どもたちの満面の笑顔を見れることを楽しみに、今年もプー […]

続きを読む
児童発達支援事業
理念に共感する「輝く人材」を育むSNS戦略

NPO法人 輝HIKARI:理念に共感する「輝く人材」を育むSNS戦略 7日午前、輝HIKARIみらい施設にて輝HIKARIさいたま、輝HIKARIみらい、輝HIKARIみらいキッズの正職員があつまり、合同会社セゾンの古 […]

続きを読む
児童発達支援事業
水風船

実施日:7月2日(水) 今週のはぐでは水風船を使って水遊びを行いました。水風船を使って遊ぶことで感触や形の変化を楽しんだり、割れないように力加減を調整したりするなど様々なねらいがあります。 最初は膨らませた状態の風船を用 […]

続きを読む
児童発達支援事業
公明新聞に当団体の広告を掲載

いつも埼玉県・さいたま市の公明党議員の皆様には大変にお世話になっており、また山本博司参議院議員を始め、国会議員の皆様にも当団体の福祉政策提言については耳を傾けてくださり、暑く御礼を申し上げます。 7月3日付けの公明新聞に […]

続きを読む