児童発達支援事業

児童発達支援事業
令和7年 7月度給食献立表

令和7年7月度の給食献立表です 過去の7月の給食の写真

続きを読む
児童発達支援事業
6月立体製作「七夕」

活動日:6月23日(月)6月24日(火) 6月の立体製作は【七夕】今週は七夕製作として、様々な飾りを作りました。 織姫と彦星は、レースペーパーに絵の具をスプレーして着物の模様にしました。初めて取り組むスプレーに子どもたち […]

続きを読む
児童発達支援事業
[東西連携支援]シーアイ・パートナーズ・RenoGroup 意見交換:さいたま市

6月27日、特定非営利活動法人輝HIKARIの金子訓隆代表理事と大谷貴志理事は、株式会社シーアイ・パートナーズの家住教志代表取締役、本田信親専務(当法人理事)、RenoGroupの下鳥洋樹代表取締役らの施設見学と意見交換 […]

続きを読む
児童発達支援事業
【開催報告】発達障害者支援法の未来を語る—2025年6月17日「発達障害者の支援を考える議員連盟 総会」

2025年6月17日、参議院議員会館にて「発達障害者の支援を考える議員連盟(以下、議連)」の総会が開催されました。議連事務局長を務める山本博司参議院議員の司会のもと、JDDnet(日本発達障害ネットワーク)をはじめとする […]

続きを読む
児童発達支援事業
水遊び【カラフルビーズ】

先週の梅雨空から一転して、真夏のような暑さになったので、一足早く水遊びを開始しました。 はぐの水遊びは色々なおもちゃを用意しているので、これからの長い夏、子どもたちに色々な水遊びを楽しんでもらいたいと思っています。 今週 […]

続きを読む
児童発達支援事業
新聞紙遊び

実施日:6月11日(水) 今週のはぐでは、新聞紙を使って的当てゲームを行いました。 最初にみんなで新聞紙を破いたり丸めたり小さくちぎったりして遊びました。手先をたくさん使うので手の力を養ったり感触を楽しんだりすることがで […]

続きを読む
児童発達支援事業
【就職説明会レポート】輝HIKARI × 八千代リハビリテーション学院 - 小児分野の支援現場を知る貴重な機会に

【就職説明会レポート】輝HIKARI × 八千代リハビリテーション学院 - 小児分野の支援現場を知る貴重な機会に 2025年6月14日、千葉県八千代市にある、八千代リハビリテーション学院にて、来年度卒業予定の学生に向けた […]

続きを読む
児童発達支援事業
6月の平面製作【レインコートとかさ】

実施日:6月4日(水) 今週は6月の平面製作【レインコートとかさ】を作りました。レインコートとかさは白い画用紙にクレヨンでお絵描きをし、上から絵の具を塗った、はじき絵の技法で模様を付けました。 いろんな色のクレヨンを使い […]

続きを読む
児童発達支援事業
ムスビテラス&輝HIKARI 施設見学と意見交換:さいたま市見沼区

5月30日午前、ムスビテラス東大宮より、本田管理者、井上マネージャー、中村様が、当法人の運営する施設「輝HIKARIみらい」および「輝HIKARIみらいキッズ」へお越しくださり、施設のご見学と意見交換を行いました。 5月 […]

続きを読む
児童発達支援事業
野菜の水やり

実施日:5月28日(水)5月29日(木) 先日みんなで植えた、トマトとピーマンとオクラの苗、どんどん大きくなり、花も咲き始めています。送迎の際やお散歩のたびに、みんなで成長を楽しみに見守っています。 最近はお散歩していて […]

続きを読む