児童発達支援事業

児童発達支援事業
「就学に向けて必要なこと」講座

実施日:4月10日(土) 5月の土曜開所日は、保護者の方に向けて「就学に向けて必要なこと」講座を開催しました。小学校入学に向けて、年長児のみでなくどの月齢のお子さまも対象として行いましたところ、土曜日のお忙しい中、たくさ […]

続きを読む
児童発達支援事業
輝HIKARIがこれから求める人材像について

輝HIKARIが求める人材像について 代表理事の金子訓隆が、法人説明会で参加者に伝えた言葉、そして求人に掲載している動画、またその他資料を基に、NotebookLMの生成AIを使って客観的に説明されている音声資料を作成し […]

続きを読む
児童発達支援事業
「普通」という枠にとらわれず、息子の幸せを選んだ特別支援学校への道

今日、5月5日は「こどもの日」この日には、この団体を立ち上げたきっかけとなった、息子のことについて書きたいと思います。特に私(金子訓隆)が、子育ての中で一番悩んだのは、息子が小学校にあがる「小学校就学の選択の道」でした。 […]

続きを読む
児童発達支援事業
4月の平面製作「たんぽぽ」

実施日:4月28日(月) 今週のはぐでは4月の平面製作「たんぽぽ」を作りました。 たんぽぽの花びらに見立てた大きさの異なる台紙をのりで貼り付けしました。台紙の大きさがだんだん小さくなるので、台紙に注目してはみ出さないよう […]

続きを読む
児童発達支援事業
シーアイパートナーズ家住教志代表取締役ご訪問:埼玉県志木市

本日は、(株)シーアイパートナーズ家住教志代表取締役が、輝HIKARI志木・CoCoRear・CoCoRearはぐ・輝HIKARI上宗岡arcへ見学にお越し頂きました。施設統括管理責任者の大谷(団体理事)と共に対応。 家 […]

続きを読む
児童発達支援事業
令和7年5月度給食献立表

令和7年5月度の給食献立表です 過去の5月の給食の写真

続きを読む
児童発達支援事業
4月の立体製作【こいのぼり】

実施日:4月23日(水) 今週は4月の立体製作【こいのぼり】を作りました。好きな色のカブトを2種類選び、こいのぼりの体にお湯で溶かしたのりを筆で塗り、お花紙を貼りました。 色とりどりのカブトを見てどれにしようか考え、「赤 […]

続きを読む
児童発達支援事業
令和7年度 輝HIKARI入職式を行いました

令和7年度 輝HIKARI入職式を行いました。 4月24日、輝HIKARIみらい施設において令和7年度の入職式が開催されました。今回の式では、法人の理念を再確認するとともに、新たな仲間の紹介や代表理事からの力強いメッセー […]

続きを読む
児童発達支援事業
発達障害支援を考える議員連盟総会について:永田町

発達障害のある人々が輝く社会へ – 2025年4月23日発達障害支援を考える議員連盟総会 2025年4月23日、参議院議員会館の国際会議室にて、超党派の**「発達障害者の支援を考える議員連盟」(発達議連)**の総会が開催 […]

続きを読む
児童発達支援事業
輝HIKARI法人のWEB説明会を行いました

23日、午前中は来年度卒業を迎える方を対象とした輝HIKARI法人のWEB説明会を行いました。今回は、団体の紹介、施設運営の紹介、特定非営利活動法人としての取り組みや意義など説明いたしました。 参加者は1名でしたので、対 […]

続きを読む