NPO活動

NPO活動
発達障害のある子どもをもつ父親のライフストーリーについて:卒業論文取材

輝HIKARI代表理事の金子です。本日(18日)、都内の大学生の方から卒業論文のテーマについて、オンラインで取材を受けました。社会学科の学生で、来年度から特別支援学校の教員となる予定の大学4年生の方です。今回「発達障害の […]

続きを読む
NPO活動
体験格差解消プロジェクトについて取材を受けました:リディラバジャーナル

本日(13日)の午後から、オンラインにて当団体の金子代表理事が取材を受けました。取材元は、社会課題を "構造化" するメディア 『リディラバジャーナル』さまです。 『リディラバジャーナル』https://journal. […]

続きを読む
NPO活動
全国医療的ケアライン(アイライン)主催 第3回全国フォーラム シンポジウムに参加

9日午後から、東京都内にて、医療的ケア児の全国家族会の全国医療的ケアライン(アイライン)主催で第3回全国フォーラムが開催されました。そのフォーラムプログラムの中でシンポジウムが開催。 「全国医療的ケアライン(アイライン) […]

続きを読む
NPO活動
全国介護事業者連盟全国大会in東京2024に参加:東京都

11月6日は、一般社団法人全国介護事業者連盟が主催する、全国大会in東京2024「介護・障害福祉業の推進・生産性の向上に向けて」に参加しました。開催場所は、TOKYO DOME CITY HALL(東京ドームシティホール […]

続きを読む
NPO活動
NPO法人ぶうしすてむ川崎理事長:公明新聞にて紹介

特定非営利活動法人輝HIKARIとして、いつも交流をさせて頂いて居る、特定非営利活動法人ぶうしすてむの川崎理事長が10月18日付けの公明新聞にてご紹介されました。 ぶうしすてむの川崎理事長は、2016年に山本博司参議院議 […]

続きを読む
NPO活動
千葉・柏リハビリテーション学院にて理学療法学科で講義

8日午後は、千葉・柏リハビリテーション学院にて理学療法学科の講義がありました。こちらの講義には、輝HIKARIみらい施設で理学療法士として児童の療育に携わっている西山千陽(にしやまちはる)が登壇させて頂き約90分の1コマ […]

続きを読む
NPO活動
小早川一博県議会議員の一般質問を傍聴

10月4日午後、埼玉県議会の本会議を傍聴しました。一般質問には、小早川一博県議会議員が登壇。 今回、小早川一博県議会議員が質問した内容の中で 3.就労継続支援B型事業所の工賃向上の取組について(福祉部長)(1)これまでの […]

続きを読む
NPO活動
「インクルーシブ教育・社会共生の実現」愛媛大学 附属インクルーシブ教育センター長 苅田教授らと懇談:愛媛県松山市

9月20日午後、山本博司参議院議員の視察に同席させて頂きました。視察・懇談した方は、愛媛大学 教育学部 附属インクルーシブ教育センター長 苅田知則教授、今野潤講師です。 苅田教授とのご縁は、昨年12月に行われた、ニーズ・ […]

続きを読む
NPO活動
医療的ケア・B型事業所工賃向上支援についての相談をさいたま市政に届けました

先日の11日、さいたま市議会一般質問にて、齊藤健一さいたま市議会議員が質問にたち、当団体にご相談頂いている障害児・者の支援について、要望された市民・団体に代わり、さいたま市議会にて質問をしていた頂きました。 内容は、医療 […]

続きを読む
NPO活動
医療的ケア児理解と支援環境改善へ:当事者親子と懇談:永田町

山本博司参議院議員事務所訪問:医療的ケア児支援の進展に心から感謝 8月21日午後、山本博司参議院議員事務所を訪問し、医療的ケア児支援活動の報告と感謝の意を伝えられる機会に恵まれました。 約1年ほど前、さいたま市に住む伊田 […]

続きを読む