おやじりんく
知的障害者のライフスタイルに応じた支援機器の利用実態とその課題に関する分析調査 第1回検討会
29日午後からは、厚生労働省委託事業である、公益財団法人テクノエイド協会が主催する「知的障害者のライフスタイルに応じた支援機器の利用実態とその課題に関する分析調査」第1回検討会がオンラインで開催されました。 これは昨年か […]
攻めのリハビリ医 酒向正春先生との懇談会に参加:都内
9月25日の夜、「筋肉革命95」の著者であり、愛媛大学医学部ご出身の「ねりま健育会病院」院長、酒向正春先生との懇談会に参加させていただきました。この懇談は、私(BLUESKY事務局担当)にとって、非常に貴重な機会となりま […]
障がい児の「18歳の壁」
本日(7日)、公明新聞の3面に掲載されている『ズバリ聞きます!障がい児の「18歳の壁」』についてお知らせします。 記事本文ズバリ聞きます! 障がい児の「18歳の壁」 答える人=党障がい者福祉委員会事務局長(参院議員) 宮 […]
障害者優先調達を活用したDXによる障害者就労の推進と困難を抱える方々の就労支援について懇談:永田町
5日午後、厚労省の予算概要に関する懇談に引き続き、原田大二郎事務所にて、日本財団 公益事業部 シニアオフィサー 竹村利道氏と懇談しました。原田大二郎参議院議員が出席し、山本博司氏(前参議院議員)、元厚労省の障害者雇用課長 […]
障害者優先調達への取り組みを活用したIT業務の推進について懇談:永田町
28日午後に参議院議員会館の原田大二郎事務所へ伺いました。原田大二郎参議院議員が出席し、山本博司氏(前参議院議員)と、小野寺徳子氏(元厚労省の障害者雇用課長・福岡労働局長を歴任)と共に障害者優先調達に関して、厚生労働省か […]
大宮日進七夕まつりにてボランティア活動:さいたま市
前日の深夜、日付が変わった頃に愛媛の松山から戻り、そのまま8月6日・7日は、大宮日進七夕まつりにて金子訓隆代表理事がボランティアとして参加しました。 毎年、このお祭りには、社会福祉法人埼玉福祉事業協会がブースを出店してお […]
障害者優先調達推進法を活用した共同受注のモデルケース:えひめICTチャレンジド事業組合の挑戦と展望
障害者優先調達推進法を活用した共同受注のモデルケース:えひめICTチャレンジド事業組合の挑戦と展望 5日は愛媛県松山市にある、えひめICTチャレンジド事業組合を訪問。 この訪問には、大阪市のCIパートナーズの平安名執行役 […]
手話施策推進法の成立を受けて「難聴児支援の拠点:NPO法人こめっこ」視察 保護者の切実な声を受け止めて(大阪市東成区)
7月1日、大阪市東成区にある「NPO法人こめっこ」を、地元の浮島智子衆議院議員、そして山本博司参議院議員と共に訪問いたしました。同行者として、私・金子訓隆(NPO法人輝HIKARI 代表理事)、家住教志氏(株式会社シーア […]
(株)シーアイパートナーズグループ:TECTEC CREATIVEを山本博司参議院議員と訪問
1日午前、天王寺区にある、クリエイティブ×福祉を掛け合わせた企業と連携した、シーアイパートナーズが運営するTECTEC CREATIVEを訪問。家住教志社長、本田信親専務、平安名佑太郎執行役員、村越拓也就労支援事業部本部 […]










