岡山県
「障害者自立支援法」と「障害者総合支援法」(3)
新年度を迎えました。 特定非営利活動法人輝HIKARIも、2012年11月の設立から14期目をスタートします。 これからも引き続きよろしくお願い致します。 さて、前回のコラム「「障害者自立支援法」と「障害者総合支援法 […]
知的・発達障害児・者への歯科治療について(3)
知的・発達障害児・者への歯科治療について(3)このコラムは以下の(1)と(2)の続きです。 今回は、日本障害者歯科学会の発足とその歴史、現在の活動と理解促進に向けた支援活動や取り組みについて書きます。 日本障害者歯科学会 […]
知的・発達障害児・者への歯科治療について(2)
以下のコラムに続いて、今回は日本の障害者歯科の歴史について書きます。 2.障害者歯科の現在の課題 障害者歯科が発展してきた一方で、現代では以下のような課題が浮き彫りになっています。 1.アクセシビリティの不足: 障害者が […]
知的・発達障害児・者への歯科治療について(1)
「歯科医院はコンビニの数より多い」とよく言われます。実際の数字で見ると・・・ ■歯科診療所の施設数は全国で、66,384箇所(令和6年9月現在)■コンビニエンスストアの店舗数は全国で、55,850店舗(令和7年2月現在) […]
総社市訪問記~障がい者雇用に力を入れる“やさしいまち”へ~
3月3日から、私たちの団体の金子訓隆代表理事は、岡山県総社市を訪れ、総社市長の片岡聡一市長と交流・懇談を行いました。金子代表理事は、総社市が推進している「障がい者千五百人雇用」の委員会にも携わっており、2014年8月から […]
朝霞市長選挙の結果を受けて
昨日(2月16日)、埼玉県朝霞市で執行された、朝霞市長選の結果です。 当団体と深く関わりのある、小野寺徳子さんが、次点となり惜敗となりました。分析するところ、投票率は37.20%。前回は、31.24%だったので、20年振 […]
小野寺のりこ(徳子)の応援に片岡聡一総社市長がきました
本日(13日)は、2月9日告示され16日に開票が行われる、埼玉県朝霞市長選挙に立候補した、小野寺のりこ候補の応援に行きました。小野寺のりこホームページhttps://onodera-noriko.jp/ 当団体の金子訓隆 […]
山本博司参議院議員と交流・意見交換:永田町
当団体の金子訓隆代表理事は、9日午後から、参議院議員会館を訪問して、山本博司参議院議員と懇談いたしました。 山本博司参議院議員ホームページhttps://www.yamamoto-hiroshi.net/ 懇談内容は昨年 […]
日本障害者歯科学会総会及び学術大会に参加:沖縄県宜野湾市
輝HIKARIの金子代表理事は、12月13日から15日まで、公益社団法人日本障害者歯科学会が主催する、第41回日本障害者歯科学会総会及び学術大会に出展・参加しました。 金子は、株式会社マイクロブレインとして、2012年か […]
発達障害のある子どもをもつ父親のライフストーリーについて:卒業論文取材
輝HIKARI代表理事の金子です。本日(18日)、都内の大学生の方から卒業論文のテーマについて、オンラインで取材を受けました。社会学科の学生で、来年度から特別支援学校の教員となる予定の大学4年生の方です。今回「発達障害の […]