NPO活動
コップの中の水とエコーチェンバー現象と清濁併せて・・・のコラム

今日はコラムになりますが、私、金子訓隆代表理事が心に残った内容の投稿になります。 先日、妻からインスタグラムの投稿がシェアされてきました。内容については「いつ」「だれが」「だれに」「どのように」話したのか?不明ですが、「 […]

続きを読む
NPO活動
ヒューマノイドロボット「NEXTAGE」の講演を拝聴:カワダロボティクス 栃木県宇都宮市

29日の午後からは栃木県宇都宮市にて行われた、一般社団法人 栃木県情報サービス産業協会が主催の講演『人とロボットが協働する未来 ヒューマノイドロボット「NEXTAGE」について』を拝聴しました。講師は、カワダロボティクス […]

続きを読む
NPO活動
子どもの体験コンソーシアムについて:リディラバとのオンラインミーティング

28日午前中はオンラインにて、リディラバジャーナルとミーティングを行いました。内容は子どもの体験格差プロジェクトについて。 昨年11月13日に、一度同じ内容で取材を受けました。 それに伴い、来月の11月17日(月)に「子 […]

続きを読む
活動報告
施設の活動紹介(2025年10/20~10/25)

輝HIKARI各施設の先週の活動報告です。来月から各施設の活動報告のLINE配信及び、各施設の活動報告は一旦終了となります。輝HIKARIのLINE配信については、代表理事の特定非営利活動及び、各施設が毎週交代してオフィ […]

続きを読む
NPO活動
厚労省職業安定局 障害者雇用対策課メンバーと意見交換に同席:原田大二郎事務所

27日午後は山本博司前参議院議員のヒアリングに同席させて頂きました。場所は、原田大二郎参議院議員事務所にて。「障害者雇用に係る施策」について、厚生労働省の担当者から説明を受けました。原田事務所の梅津政策担当秘書も同席され […]

続きを読む
児童発達支援事業
足裏で感じる平均台あそびを通して

今回輝HIKARIみらいキッズでは、2種類の平均台に挑戦しました。『ペットボトルを使った平均台』では、踏むたびに「べこべこ」と音が鳴り、子どもたちはその音を楽しみながら、足裏に伝わる柔らかく不安定な感触を味わっていました […]

続きを読む
活動のようす
ツイスター

本日は輝HIKARIさいたまにあるおもちゃを紹介します。本来はルーレットを回して手足を指定された色のところに置いて遊ぶものですが、お子さんたちによって様々な使い方をして遊んでいる様子が見られます。 じゃんけんをして勝った […]

続きを読む
放課後等デイサービス
秋のアート時間!きのこと紅葉

こんにちは!今回は、秋の訪れを感じながら楽しんだ「パステルアート」の様子をご紹介します♪ パステルアート ~秋のきのこと紅葉~ 今回のテーマは「秋」。まずはみんなで秋の食べ物クイズからスタート!「秋といえば何の食べ物かな […]

続きを読む
児童発達支援事業
製作【秋の3本の木】

実施日:10月21日(火)、23日(木) 今週は製作【秋の3本の木】に取り組みました。 ・くだもの、木の実、紅葉の3本の木から好きな木を選択する。・選択した木のパーツのぬりえを、隙間を埋めるまで塗る。・塗り終わったパーツ […]

続きを読む
活動のようす
ハロウィン製作 毛糸のおばけ

今回は、身近な素材であるトイレットペーパーの芯を使って、かわいいおばけを作りました。芯に毛糸をくるくると巻き付けることで、ふわふわとした質感のおばけが完成。毛糸の色を変えるだけでも、雰囲気がガラリと変わるので、子どもたち […]

続きを読む