コラム

おやじりんく活動報告
さいたま市立の普通小中学校の医療的ケア児への支援について相談:要約

先日、さいたま市の中学校に通う生徒の親御さんから、学校での医療的ケア児の支援について電話相談がありました。この件と対応については、さいたま市議会議員の齊藤健一市議にも相談をして、さいたま市の制度改革を推し進めています。 […]

続きを読む
おやじりんく活動報告
片岡聡一総社市長の講演内容:要約

第50回「障害者に就労と学びの機会を!」研究会(7月5日神戸市内)で講演された、岡山県総社市の片岡聡一総社市長の講演内容について生成AIを使って要点をまとめてみました。 以下その内容となります。 障害者雇用の重要性片岡聡 […]

続きを読む
あいさつ
特定非営利活動法人について【輝HIKARIの組織について】

2024年3月5日に、輝HIKARI正職員に対して行った「特定非営利活動法人とは?」という内容で研修をした時の動画の抜粋です。 輝HIKARIの組織形態である「特定非営利活動法人について」説明しています。当初団体名を「特 […]

続きを読む
お知らせ
日本の障害者支援の歴史

OpenAIのChatGPTを使って、AIに「日本の障害者支援の歴史」について質問したものが以下に回答されたものです。2023年3月25日現在 日本の障害者支援の歴史:過去から現在までの取り組み 日本の障害者支援の歴史は […]

続きを読む
コラム
障がい者千人雇用の目標達成[岡山県総社市の取り組み]

岡山県総社市の片岡聡一市長の、昨日(29日)のTwitterで下記のツイートがありました。 総社市が取り組んでいた、障がい者千人雇用の目標が達成し、障がい者の就労者数が1000名を越えました。 この目標達成には、当団体と […]

続きを読む
コラム
団体5期目のスタートに想うこと

おやじりんくも先月31日で無事に4期目を終えて、4月より新たに5期目がスタート。団体を立ち上げて3年5ヶ月。 これまでの活動の中で、昨年度の活動について振り返りたいと思います。 現在、特定非営利活動法人は全国で5万団体を […]

続きを読む
コラム
縁を磨く

おやじりんくの活動報告としては息子の話題を書くのは初めてのことだと思います。 私が個人的に公開しているブログ「マサキング子育て奮闘記」というものがあります。 今回の記事は、それと同じ話題のマルチ投稿になりますが、ご了承く […]

続きを読む
コラム
具体化することって大変です

この1ヶ月間は様々な資料制作に追われています。 法人登記の申請書をはじめ、定款、その他理事総会の資料、そしてイベントの企画書やパンフレット、それ以外にも団体活動への理解を促す懇談。 そして様々な協力者の方々とのブレインス […]

続きを読む
コラム
『おやじりんく』のロゴの意味

おやじりんくのロゴはご覧頂いてのとおり、3つの円が重なり合っています。 この円は光の三原色である赤色、緑色、青色の3色になっています。 人は、一人一人がその単色で様々な個性があります。 そして、その円(縁)が重なり合って […]

続きを読む