放課後等デイサービス

広報担当レポ
言語聴覚士による個別支援の成果報告

25日、輝HIKARIさいたま施設おいて、各施設の管理者会議を行いました。その中で、輝HIKARIさいたま施設に従事する、言語聴覚士より、ご利用者の支援プログラムや、支援方法などについて発表を行いました。 また来月に埼玉 […]

続きを読む
児童発達支援事業
輝HIKARI施設開所10周年祝賀会を開催

9日夜は、輝HIKARI施設開所10周年祝賀会を開催しました。今月1日、最初の施設である輝HIKARI志木が開所して10年。団体職員みんなでお祝いをして、次の10年に向けた決意をみんなで固めました。祝賀会には、団体職員4 […]

続きを読む
児童発達支援事業
リハビリ発達支援ルームかもん:鴨下賢一先生と交流

今日は、リハビリ発達支援ルームかもんに、輝HIKARIみらいキッズ児発管とCoCoRearはぐ児発管と共に訪問。 専門作業療法士の鴨下賢一先生と交流しました。 かもん施設の見学と、スタッフの方々と共に、カンファレンスにも […]

続きを読む
おやじりんく
地元での障害児支援について懇談

5月31日午前中、輝HIKARIみらい施設に、さいとう健一市議会議員にお越し頂き、地元での障害児支援について懇談。近所の見通しの悪い道の改善と、障害者福祉施設への人的流入への支援について打ち合わせ。報酬改定と、処遇改善だ […]

続きを読む
児童発達支援事業
令和5年3月13日以降のマスクの着用の考え方の見直しについて

ご利用者関係各位特定非営利活動法人輝HIKARI職員各位 令和5年3月13日以降のマスクの着用の考え方の見直しについて  新型コロナウィルス感染症において予防措置として行われてきたマスク着用について、令和5年3月13日以 […]

続きを読む
児童発達支援事業
八千代リハビリテーション学院の就職説明会に参加

6/25は、千葉県八千代市にある八千代リハビリテーション学院にて、就職説明会に参加させていただきました。 こちらは八千代からすれば遠方の埼玉県からの参加で、かつ、作業療法士や理学療法士は医療系への就職が多い中、児童発達に […]

続きを読む
児童発達支援事業
埼玉福祉保育医療専門学校にて講義しました

本日は、さいたま市内にある埼玉福祉保育医療専門学校にて、社会福祉学と保育士過程を学ぶ現役学生を対象に「児童発達支援事業について」と題して講義を行いました。 参加した学生はオンラインも含めて約20名。その他教員と、当団体か […]

続きを読む
お知らせ
令和3年度放課後等デイサービス自己評価表を公開致しました

この度、輝HIKARI志木では、放課後等デイサービス自己評価表を基に、保護者からの評価および職員の自己評価を実施しました。以下に評価結果となる評価表を公開致します。 ●令和3年度 放課後デイサービス評価表(公表) ●令和 […]

続きを読む
放課後等デイサービス
感染対策について

施設名 輝HIKARI志木内 容 感染対策について実施日 1月24日( 月) ~ コロナウイルス感染症対策の一つとして、フロア内テーブルの位置を変更し、仕切り板を設置しました。壁に向かう様にして着席し、おやつの際には黙食 […]

続きを読む
児童発達支援事業
特定非営利活動法人「輝HIKARI」を取材!障がいのある子どものための居場所づくりとは?

このたび、塾・学習塾のポータルサイトとして公開している「テラコヤプラス」にて、当団体が紹介されました。テラコヤプラス by Amebaは、株式会社CyberOwlが運営しているサービスです。Amebaはアメブロとして、代 […]

続きを読む